事業の内容

- 利用者が自己決定に基づいたその人らしい生活が営めるよう、日常生活上の支援、創作活動または生産活動の機会の提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
さくらの方針(理念)
- 利用者さんの意思及び人格を尊重し気持ちに寄り添った支援をしていきます。
- 利用者さんの特性を踏まえて、その有する能力に応じて、自立した日常生活を営むことができるよう、日中活動の支援をします。
利用者さんも職員も笑顔の絶えない施設で
毎日行きたいと思える施設です
施設概要
| 事業所の名称 | さくら |
|---|---|
| 事業の種別 | 生活介護 |
| 開設年日 | 平成22年4月1日 |
| 対象者 | 知的障がい者・精神障がい者・身体障がい者*18歳未満の者を除く |
| 対象地域 | 伊達市・桑折町・国見町・福島市 |
| 利用定員数 | 20名 |
| サービス営業日 | 月曜日から土曜日まで*土曜日の営業については、年間予定表により。 |
| サービス提供時間 | 午前9時00分から午後3時00分 |
| 休業日 | 年間カレンダーによる。 |
| 職員構成 | 管理者、サービス管理責任者、 生活支援員、看護師 |
| 協力医療機関 | 医療法人阪内医院 |
1日のカリキュラム
| 8:00~ | 送迎 |
|---|---|
| 9:00 | 体温測定・血圧測定 |
| 9:20 | 朝の会・ラジオ体操 |
| 9:30 | 軽作業/ドライブ/歩行訓練 |
| 10:30 | コーヒータイム |
| 10:45 | 軽作業/ドライブ/歩行訓練 |
| 11:45 | 昼食 |
| 13:00 | フリータイム/歩行訓練 |
| 14:30 | 掃除 |
| 14:45 | 帰りの会 |
| 15:00 | 送迎 |
年間行事予定
| 4月 | 入所式 |
|---|---|
| 5月 | ふれあいタイム |
| 6月 | 社協 スポーツ大会 避難訓練 |
| 7月 | ふれあいタイム |
| 8月 | ふれあいタイム |
| 9月 | 避難訓練 |
| 10月 | ふれあいタイム |
|---|---|
| 12月 | 社協 クリスマス会 避難訓練 |
| 3月 | 社協 昼食会 避難訓練 |
一日の活動
軽作業
- 封筒の作業
- 窓付き封筒の、ナイロン部分と紙の部分の分別作業
ふれあいタイム
職員と利用者でグループを作り、いろいろな場所へ出かけます

ここちよい空間- 心地良い空間を一緒に過ごすために一人一人合わせって接することを職員は心がけています。
和気あいあいと、楽しい雰囲気が漂う施設です。

安全面の充実- 安全に過ごすために段差が少ない造りになっています。また、職員の配置に考慮し、些細な事にも気づけるような体制をとっております。

あんしん送迎- 添乗員と運転職員が付き添い。いつでも利用者さんの安全や体調を確認できるようにしています。また、標識を確認し安全に走るためにスピードに注意を払っています。
アクセス
| 住 所 | 〒960-0752 伊達市梁川町四日市 32-1 |
|---|---|
| TEL | 024-577-1188 |
| FAX | 024-577-1166 |
| kaigo-sakura@hirosefukushi.or.jp | |
| インスタグラム |
事業案内









